旧車.jp
                 
               
   ★スマホ・iフォン・タブレットでPDFマニュアルを見る方法。
 ・エンジンを組みながらバルブタイミングを調整していく。

・画像のような組み合わせになる。赤丸13番のお皿みたいなのが最後に来てクランクプーリーがつく。

・このお皿何の意味もない盲腸のように思えるが私の推理ではオイルシールへのオイル量抑制部品だと考えている。オイルシールからのオイルの漏れを防いでいるのではないだろうか。
以前、日産のおっさんに聞いたら「知らん」と言われた。証人喚問で国会に呼ぶべきではないだろうか?

・タイミングチェーンがかかるギヤをハンマーで軽く叩きながら入れる。向きは矢印の所にポンチマークがあるのでそれが見えるようにする。

・ギヤを入れたら一本キーが浮いて来るので・・・
・バイプラ(バイスプライヤー)でキーを押さえて次のギヤをハンマーで軽く叩きながら入れる。
 
・向きは矢印のようになるようにする。

・これが反対だったらオイルポンプが逆回転してオイルを吸ってオイルパンに戻してしまう。またデスビも逆回転してしまう。考えるだけでも恐ろしい。
 ・ヘッドは矢印のような感じでカムプレートの印とカムのノックピンを合わせておく。
 ・先のギヤを取り付ける前に一番上死点の印をつけている。

・ピストンの上死点位置を出す場合、ピストントップダイヤルゲージを当てて探っても良いが私の場合はプラグ穴からドライバーを差し込んでおいてクランクをまわして一番のピストンが一番上がった位置でクランクキーが真上に向く所を探して印をいれる。

・ダイヤルゲージをあてる場合はピストンがトップになってクランクをまわしても下がらずそのままの位置をキープするポイントがある。上がりきった所の角度と下がり始めるか角度の中間点がピストントップになる。その中間点がクランクキーで言うと真上になる。

・トップが出たらチェーンを取り付けてカムスポロケットを取り付ける。
 ・上死点の位置でクランクプーリーを取り付けて分度器裏からガムテープや両面テープで張り付ける。

・分度器は画像のようにマジックで書いておけばわかりやすい。

・0度の位置に針金等を取り付ける。

・今回は別のダイヤルゲージのシャフトをブロックネジ穴にねじ込んでバンセンをビニールテープで固定させている。
 ・次に一番排気と吸気バルブのロッカーアームを取り付ける。バルブガイドは7mm厚を使用した。

・ロッカーアーム バルブクリアランスは冷間0.12mm〜0.13mmでとっている。広すぎるとガチャガチャうるさく、狭すぎるとアイドリングが不安定になる。経験上0.1以下でアイドリングが不安定に。

・バルブクリアランスの基準値は冷間時 吸気0.20mm排気0.25mと言うのは重々承知しているがロッカーアームが中古でハイカムの場合、これでとると十分うるさい。

近所から「タペット音がうるさいぞ(怒)」となるだろう。下手したら住民訴訟に発展・・・することはないだろう。

・クリアランスが狭いほどカムのリフト量が増える。またエンジンの温度が上がるほどクリアランスは広くなる。 

・ダイヤルゲージをセットしてクランクをまわしてカムが一番バルブを押す位置。(バルブが下がる位置)を探す。

・先ほどのダイヤルゲージを使ったピストントップを探す手順と同じでダイヤルゲージが動かない位置があるので下がりきってダイヤルゲージの針が動かなくなった瞬間とバルブが上がりはじめて針が逆に動く瞬間の角度を読んでその真ん中をポイントとする。
・一番押す位置がわかったら印をつけておく。
 ・吸気バルブも同じように一番バルブが押される位置を探して印をつけておく。
 ・排気バルブが一番押されている位置までまわしてクランクの分度器をみてみると98度あたりを指している。


・カムによって指定があるが今回の場合は不明だ。
街乗り仕様の場合、排気で110度と決めている。

・数字が減るほど高回転仕様になる。(バルタイをはやめる方向)

・またツインカムの場合だと吸気 排気おのおの角度を変える事が出来るがシングルカムの場合、排気を決めたら吸気も決まる。ツインカムの場合、吸気105度 排気110度にしている。これを吸気105度 排気100度とした場合どうなるか?
下がスカスカで3000回転とか4000回転で急に加速すると言う症状が出る。段付きが出ると言い方が良いかもしれない。排気だけビックバルブを入れた場合や吸気より排気の方が度数の高いカムをいれた場合も同じようになる。フルコン等で走りながらセッティングすればわかる。

・吸気は空気を引っ張り 排気は押し出すので吸気の方が流速が遅い。吸気を速めに入れてやらないと排気が速すぎて吸気が追い付かないのでこのような症状が現れる。

 ・110度にしたいのでクランクをまわして110度の所に持って来る。

・チェーンテショナーに詰め物をして飛び出さないようにしておいてカムスポロケットを外す。
   ・そしてカムをまわす。
 ・先ほど付けた印までカムをまわす。一番バルブを押した位置だ。(排気)

・そこで8穴カムスポロケットの合う穴を探してスポロケットを装着すれば排気バルタイ110度と言う事になる。

・スライドスポロケットの場合はスポロケットを外さずに調整用ボルトを緩めてカムをまわせば良いので楽だ。

 ・更にクランクをまわしてカムを吸気バルブが一番押されている位置に合わして(カム印2本線)分度器をみると105度付近を指している。

・これでバルタイ 吸気105度 排気110度と言う事になる。

 ・ノーマルはピストン上死点でカムがのV字が真上付近にいるが今回の場合はカムが右回転しているような感じになっている。バルブタイミングが進んでいる状態だ。

・また今回カムの仕様がわからないので作用角を調べてみた。カムがバルブを押している間の角度で表す。

日産流で言うと78度(カムの角度)誤差もあるので76度でも正直いってわからないが・・・

トヨタ流は4倍したら良いので312度と言うことになる。

リフト量は8mm(カム単体の時にノギスで計っていた)
 ・クランクキーを一本キーに加工した場合、装着する時は途中までハンマーで軽く叩き込んでおいてボルトで絞めこめばなんとか入って行くが外す時に苦労する。今回は油圧式プラーでプーリーを取り外した。
 ・ロッカーアームを全気筒に取り付けてクリアランスを取りロッカーアームスプリングを取り付けた。このスプリングも抵抗になるだけで必要ないように思うがこのスプリングを外したら・・・ロッカーアームが外れるんですねこれが・・・
 
・ハコスカブログTOP ・大容量オルタ2
・燃料タンク洗浄 ・330セド時計が動かない
・電動パワステ ・ハコスカ エアコン&板金
・タコメーターをステッピング ・ハコスカ エアコン&板金2
・ラジエターを考える ・エアコン風量用ボリューム 
 ・ハコスカL型エンジン腰下 ・ハコスカ トランク板金3
 ・エンジン ヘッド  ・ハコスカ トランク板金&塗装最終
 ・エンジンヘッド2&バルタイ ・クラッチ&ミッション 
 ・エアコン ・燃料系統 
 ・キャブ ・ブレーキ
 ・ラジエターファン・カップ・シュラウンド・マフラー  ・電気周り&その他最終